準備万端 紬の仕立て直し


胴裏 八掛(小豆色) はぎ布(紺色)と 全て揃い 
後は仕立てにかかるのみ
はぎ分の布は適当なのがなかったので 八掛地を利用することにし
もう一枚 身丈の短い着物があるので それにも使おう

今月はお盆があるので どうしても作業が中断する(と思う)ので
袖を先に縫ってしまおう!!
大きな声では言えませんが 袖は苦手×××です
わずか 丈・1尺3寸×幅・9寸なのに いろんな要素がいっぱい詰まってる
袖口布を付ける 袖口を縫う 口下を返しで細かく縫う 袖丸 振りetc
とにかく ちまちました作業ばっかりなんですもの・・

以前 和裁所にいた頃 「1枚の着物を2人ががりで2~3日で仕立てる」
という 急ぎのものが時々ありました
そんな時「袖」と「身頃」など分けて縫うのだけど
私は迷わず「身頃」を選択(早いもの勝ちなのだ!)
それぞれ出来上がったら 持ち寄って また2人ががりで
綴じたり 絎けたりして完成

今はとうてい無理   


浴衣(2回目のお稽古)


先日(7/22)の教室は 2回目の浴衣

思えば2.3日前からチョット 呆けてた
日時とか やらなくちゃいけない事とか ことごとく勘違いし
無駄な時間と労力をかなり費やしてた...

着付け教室の日も 準備万端で待っていた5.6分前に
「あれ!?今日だったっけ??」 

な~んて思い始めたら もう最後
思考回路が狂ってしまった

そんなこんなで始まった教室も(私だけ)落ち着きがなく
生徒さんに申し訳なかったですm(_ _)m ゴメンナサイ

帯結びは「貝の口」と「吉弥」
どちらも手結びならでは!付け帯は無いと思っていたのにー
10日くらい前だったかな 浴衣売り場で 男結び(貝の口)の付け帯を見かけた
「へぇ~」 感心して眺めてたけど 何かが違う???
出来上がり部分が 上下逆に挿してあった
これじゃぁ せっかく簡単に出来てもなぁ...


手結びは (帯に)しわとかエクボとか出来ちゃったり
大きさがその都度違ったりするけど それがまた良かったりもする(^^)

次回は8/5
カレンダーに大っきく◎付けとこう!!  


形見分けの紬


祖母の形見分けにもらった着物が 何枚も何年もタンスに眠っている

「仕立て直そう!」と 解いたのが数ヶ月前
「今度こそ 仕立て直そう!」と 反物を広げたのが2、3日前

積もってみる
袖丈は少し短いけど 1尺2寸5分で出来そう
身丈は全然足りない(5寸くらい)=衽も足りない
祖母は小柄だったうえに つい丈で仕立てたんだろうな...短い

思い切って 身頃を切接ぎ(はぎ)を入れよう

おはしょりで隠れる部分に別布を足す事に決めた!衽も同様 
衿は共衿もあるので十分間に合う(^^)

解いて「地のし」をしただけなので 折(筋)が付いてたり 
色やけしてたり 汚れも付いてる
全部隠れるように 仕立てるのは無理...
なるべく目立たない場所に出るようにするには

これから考えます 

胴裏と八掛は新しいのを注文した
今日か明日届くはずなんだけど 早く来ないかなぁ♪

  


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
トップ画面