名古屋帯で結ぶ角だし

名古屋帯で結ぶ角だし

久しく 着物のことを書いてません・・反省(本業なのに)

一人で出来る帯結びと言えば お太鼓が定番ですが
「角だし」も自分で結べます^^
後ろで結ぶのがチョット大変だけど がんばる!
お太鼓柄だと 丁度よく柄が出ないので
六通か全通がおススメです
衣紋を う~んと抜いて 粋に着ましょう♪

袋帯でも結べます(本角出し)が 今回は名古屋帯でマネキンに着せました
覚書です

名古屋帯で結ぶ角だし手先はお太鼓と同じ長さ
胴に2回巻く 
1巻きごと 帯の下を持ってしっかり巻く




名古屋帯で結ぶ角だしたれ先を上にして一結び
結び目を下げる
(たれ先を下に引いて下げる)





名古屋帯で結ぶ角だし手先を輪を下にし左から右にたれの上に重ねる
(手先の長さはたれの幅より長く)
たれの帯幅より胴に巻いた帯より
7~8センチ下にずらし 仮紐で押さえる




名古屋帯で結ぶ角だしたれの内側にガーゼを当て   
手先を包む
(つらないように 余裕を持たせて包む)
※腰紐の代わりにガーゼを使用 体にくい込まないので楽です



名古屋帯で結ぶ角だしガーゼ(又は腰紐)を前で結び
帯揚げを掛ける
※枕は使いません
仮紐を外す



名古屋帯で結ぶ角だし残ったたれの表側に帯揚げを当て
手先の中(胴に巻いた帯と手先の間)に入れ込む

 



名古屋帯で結ぶ角だし形を整えて
出来上がり^^♪

同じカテゴリー(着付け)の記事画像
今年 初
紬
紫の小紋
文化祭
今日の装い
薄物 絽のつけ下げ
同じカテゴリー(着付け)の記事
 今年 初 (2011-02-01 10:11)
  (2010-11-22 12:21)
 紫の小紋 (2010-11-13 17:46)
 文化祭 (2010-10-25 19:24)
 今日の装い (2010-10-09 20:45)
 薄物 絽のつけ下げ (2010-07-07 15:02)

Posted by *kawa* at 2006年06月10日00:00 │着付け
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
トップ画面