今年 初

寒中お見舞い申し上げます
気がつけば もうすぐ立春です
豆まきしなくちゃ。。。
昨日の着付け教室で纏ったものは
お正月に 義母に頂いた着物と帯
春らしい 優しい色合い 赤が効いた博多帯
サイズもぴったり まるで お誂えしたかのよう
お気に入りの 一枚です
紫の小紋

秋も深まり 濃い色の着物を羽織りたく
この小紋を選びました
やや長めに仕立てたので
お端折りも もこもこしがちです
(今日はうまく着られました^^)
気になっていた
胸元の補正を調整し
いたって 着心地がよろしゅうでございます
来週は何を着ようかしら~♪
文化祭

週末
今も昔もお世話になっている先生が講師をしている
勤青ホームの文化祭の着付けに
手伝いに行って参りました
着付け講座の出し物はファッションショー
よーく見ると みんな違う種類の着物を着て
男性 お子ちゃまも参加してます^^
この勤青ホームの講座が私の原点です
始めたばかりは楽しくて 休まず通ったものです
時々怠けたり 休んだ時期もありました・・が
今は 本業になりました
人生 どこでどうなるか分からないものです
あれから20年経ったんですねぇ 早いですねぇ
みんなで 創り上げた文化祭は
どの講座の出し物も完成度が高く
露店もあり 中も外も大盛況でした^^
今日の装い
着付け教室の日
袷を着るつもりでしたが
半襦袢を着、着物を羽織ってみたら・・・・
袖丈が合わないことに気づき
急遽ウールの単衣にしました^^;
1年位前 リサイクルショップで
衝動買いした単衣の着物ですが
サイズもぴったり 着心地も良し たいそう気に入っておりまする^^
アクセントにと思って選んだ帯締め
効きすぎたかな(浮いてる感がしないでもない)
写真って 良いトコも悪いトコも見えちゃいますね
晴れたら また着物で出かけよっ!!
(今日はあいにく雨でした)

薄物 絽のつけ下げ

7月になったので 大手を振って夏物を着られます♪
見た目は涼しげですが
補正をし 襦袢 着物 帯も締め結構重なりますので
エアコンの効いた部屋で 着ます^^;
夕の涼しい頃なら
このまま 出掛けるのもいいですなぁ
昼間だったので
教室終わって すぐ脱いでしまいました
4月からいらしてた方が
10回の基本コースを終え 今日終了しました
お疲れ様でした^^
