食事会
和裁にいらしてるメンバーは 曜日も時間もまちまちで
一同に(大げさ^^;)集まる機会は なかなかありませんでしたが
今回初めて「食事会」を開催しました
もちろん みんな着物で^^
夜 着物で出かけるのは久しぶりです
帯も少し緩めにし がっつりいける準備はして行きましたが
なんせ 久しぶりの事で 何か「事故」があってはいけないので
今回は(お酒は)抑え目に ちょびちょびと呑
お酒がともなうと 楽しいですな^^うん
今度は 初めに集合写真を撮りましょう
ということで 第2弾も開催します♪
単衣長襦袢

和裁教室の出来事は あまり載せてませんが・・・
教室を始めた頃から いらしてる方がいて
お陰さまで 今も続けておりますm(_ _)m
一番初めは 付け帯を仕立て
それから 身幅直し 半衿付け などなど
手持ちの着物を 直したりして
今回 初めて反物から仕立てました^^
単衣の長襦袢です
4月から始め 月2~3回のペースで
今日完成しました^^♪
あとは半衿を付けるのみ
クリーム色の加賀ちりめんで薄物 紗
麻混なのかな?
写真では分かりづらいかも知れませんが
とっても涼しげです
8月2日の采女祭りに間に合った~♪
(私も駅前に繰り出します^^毎年恒例)
一段落つき
お盆等もありますので 教室は8月いっぱい休みです
私も明日から夏休み 実家で2,3日過ごして来ようと思います^^
和裁教室も始まりました

おかげさまで 和裁教室も始まりました
思えば・・・今年初め(1,2月頃) 和裁教室を開きたく
「チラシを作ろう!」と思い立ち ワード・エクセル講座に通い
四苦八苦して出来上がったチラシをご近所さんに寒空の中配ったものでした
残念ながら反響はありませんでしたが(-_-;
次に
「この教室の存在を知ってもらわねば!」
新たに思い立ったのがこのブログ(一日ブログ講座に行きました^^)
さらに 掲載する写真をもっと上手に撮りたい!
デジカメ、画像処理の講座にも通いました
残念ながら カメラはさほど上達してませんが(^-^;
それまでPCはゲームとYahooを見る程度のアイテムでしかなかったのが
ココ1年でこんなに使うようになるなんてー予想外でした
前置きが長くなりましたが
和裁教室は 先週 今週はひたすら運針です
とっても地味な練習ですが 頑張っていきましょ♪
和裁教室のご案内

「本格的に 和裁を習うまではいかなくとも
浴衣くらいは 仕立ててみたい」
「手持ちの着物を直したい」etc...
という方のための 趣味の和裁教室です
運針より始め 個々のペースに合わせ 丁寧に指導致します
自分に ぴったりの浴衣を 全て手縫いで 仕立ててみませんか? *曜日 火・木(他曜日希望の場合はお問い合わせ下さい)
*時間 午前の部 9:30~ 午後の部 13:00~ (各3時間くらい)
*教室代 1,500円/1回
身丈・袖丈だけ直したい 古い着物をほどいて仕立て直したい 帯を仕立てたい ナドナド
ピンポイントの縫い方 仕立て方もOK
”コメント欄”よりお問い合わせ下さい