文化祭

文化祭
週末 
今も昔もお世話になっている先生が講師をしている
勤青ホームの文化祭の着付けに
手伝いに行って参りました

着付け講座の出し物はファッションショー
よーく見ると みんな違う種類の着物を着て
男性 お子ちゃまも参加してます^^


この勤青ホームの講座が私の原点です
始めたばかりは楽しくて 休まず通ったものです
時々怠けたり 休んだ時期もありました・・が
今は 本業になりました
人生 どこでどうなるか分からないものです
あれから20年経ったんですねぇ 早いですねぇ

みんなで 創り上げた文化祭は
どの講座の出し物も完成度が高く
露店もあり 中も外も大盛況でした^^ 





同じカテゴリー(着付け)の記事画像
今年 初
紬
紫の小紋
今日の装い
薄物 絽のつけ下げ
ひとあし早く 夏物
同じカテゴリー(着付け)の記事
 今年 初 (2011-02-01 10:11)
  (2010-11-22 12:21)
 紫の小紋 (2010-11-13 17:46)
 今日の装い (2010-10-09 20:45)
 薄物 絽のつけ下げ (2010-07-07 15:02)
 ひとあし早く 夏物 (2010-06-21 20:22)

Posted by *kawa* at 2010年10月25日19:24 │着付け
Comments(2)
この記事へのコメント
ここは会津若松ですか?
この集合写真の中にかわさんも写ってるの?

写真小さくて残念です。
良い技術を身につけられましたね。
Posted by ako at 2010年10月30日 22:30
会津若松の文化福祉センターです^^
写真:女性は生徒さんで、男性は茶道クラブからゲスト出演でした。
私は、習い始めて日が浅い方もいるので、その手伝いをチョコットしただけです。

クリックしても写真大きくならないんですよね・・・。今度もう少し大きく載せますね^^
Posted by かわ丸かわ丸 at 2010年10月31日 08:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
トップ画面