綿入れを仕立てる 半纏 含め綿の作り方 5/7

袖口と裾をぷっくらさせる綿
昔は 黒留や振袖にも入ってましたが
今は 花嫁さんが着る大振袖ぐらいしかお目に掛からなくなりました
ただ 綿をつめるわけではなく ちゃんと作るんです
(その作り方を忘れたので^^;)
和裁所に行っておさらいしてきました
今回は 半纏の袖口に この綿を入れます

★二分ふきのふくめ綿の作り方★
綿入れを仕立てる 半纏 含め綿の作り方 5/7まず芯を作ります
綿=長さ:袖口×0.7倍くらい(延ばすので短くてOK)
   幅:1寸くらい
(綿は全て 手でちぎり はさみは使わない)


綿入れを仕立てる 半纏 含め綿の作り方 5/7綿入れを仕立てる 半纏 含め綿の作り方 5/7斜めにくるくる巻きます(写真左)
ぽってりした やわらか綿棒が出来ます(写真右)



 
綿入れを仕立てる 半纏 含め綿の作り方 5/7綿入れを仕立てる 半纏 含め綿の作り方 5/7ころころ転がし延ばします(写真左) 
ふきの太さまで延ばします
 (2倍弱の長さになります:写真右) 



綿入れを仕立てる 半纏 含め綿の作り方 5/7次に 芯をくるむ綿を用意します
長さ:(袖口+1寸)ひと輪 幅:1寸5分くらい
この上に 上記で作った
芯を 真ん中より上に乗せます


綿入れを仕立てる 半纏 含め綿の作り方 5/7芯の下の部分を基点に折ります ずれます
糸印が折り返した綿の下線




綿入れを仕立てる 半纏 含め綿の作り方 5/7綿入れを仕立てる 半纏 含め綿の作り方 5/7くるんだ綿の上から芯の下部分を軽く押さえ
綿を落ち着かせます(写真左)

完成^^(写真右)


このまま (ふくめ綿はたっぷりゆるめて)袖口まわりにペタッと当てます
今回は丹前用の薄い綿で作りましたが
(身頃に入れる綿も)青梅綿でも丈夫で扱いやすいかと思います^^


同じカテゴリー(お針子日記)の記事画像
衣紋抜き
十字花刺し 
帯にはさむ枕
針供養
単衣もの 仕立て直し
紬 完成
同じカテゴリー(お針子日記)の記事
 衣紋抜き (2015-09-12 15:08)
 十字花刺し  (2015-09-04 19:51)
 帯にはさむ枕 (2015-08-29 13:33)
 針供養 (2012-02-09 17:58)
 単衣もの 仕立て直し (2010-09-01 19:10)
 紬 完成 (2009-12-25 22:23)

Posted by *kawa* at 2007年11月06日00:00 │お針子日記
Comments(1)
この記事へのコメント
綿入れ半纏の作り方を教えてください。手順がわかりません。
Posted by 添田敬子 at 2010年01月05日 19:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
トップ画面