袷の仕立て 2
お天気がいいと 家の中での仕事も進みます
表身頃とと裏身頃を縫い終えて 合わせていきます
裾を縫い合わせ 裾芯を入れ 裾飾り躾をし 裾ポチ^^
飾り躾は 袖 褄下にも施します
「無くてもいいよ」と気遣って遠慮する方もいますが
「有る」方が仕立てやすいのです 飾りと実も兼ねてます
裾ポチは (裾)五厘ふきを出し 表・裏と交互にポチポチと
縫い目を出し 押さえる役目をします
(私の場合)いっぱい針を打って 一気にポチします
30本くらい 針打ちます
そして たて綴じ
今日はこの辺で 終了
ここまでくれば 今週中に仕上がるでしょう^^
この記事へのコメント
そろそろ 袷の季節ですね。
準備を・・・と、思っても
年齢的な症状にお決まり事が負けそうです。
気分は、まだまだ麻の一重で
スースーさせたいわ ^^
空がきれいで高いです。
準備を・・・と、思っても
年齢的な症状にお決まり事が負けそうです。
気分は、まだまだ麻の一重で
スースーさせたいわ ^^
空がきれいで高いです。
Posted by yas at 2009年09月15日 21:23
一日で寒暖の差が感じられるようになり、
体がついていけません^^;
これも年齢的なものかしら・・・
今週仕上げの予定が 怪しくなってきました
あせらず仕上げることとします^^
体がついていけません^^;
これも年齢的なものかしら・・・
今週仕上げの予定が 怪しくなってきました
あせらず仕上げることとします^^
Posted by かわ丸
at 2009年09月16日 08:57
